
ひげじいさんの手遊び歌ってどんな遊びなの?
「トントントントンひげじいさん」とも言うこともります。
よく耳にする手遊び歌です。まねっこをして遊びましょう。

マネっこ遊びができて楽しそう

トントントントンのリズムがおもしろい。
「ひげじいさん」の手遊び歌の遊び方
- トントントントン (両手を握り上下に打ち合わせる)
- ひげじいさん (あごに握りこぶしをつける)(以下トントントントンは同じく握った手を上下に打ち合わせる)
- トントントントン こぶじいさん (ほっぺに握りこぶしをつける)
- トントントントン てんぐさん (鼻に握りこぶしをつける)
- トントントントン めがねさん (目に握りこぶしをつける)
- トントントントン てはうえに (ばんざいをする)
- ランランランラン (両手をヒラヒラさせながら下に下ろす)
- 手はおひざ(手をひざに置く)
ひげじいさんの楽しみ方
最後の「ランランランラン」の部分のアレンジ
ランランランランは「きらっきらっきらっきらっ」や「ひらっひらっひらっひらっ」と歌う場合もあります。
最後の「手はおひざ」の部分のアレンジ
手はおひざは「手はあたま」や「手はおしり」などとアレンジします。
ひげじいさんのアンパンマンアレンジ
ひげじいさんが人気のある手遊び歌遊びにランクインされるのは、「アンパンマンアレンジがあるから」という理由が大きいと思います。
ひげじいさんをアンパンマンアレンジで遊ぶとこうなります。
とんとんとんとんアンパンマン
- とんとんとんとん (両手を握り上下に打ち合わせる)
- アンパンマン (両手を握ってほっぺにあてる)(以下トントントントンは同じく握った手を上下に打ち合わせる)
- とんとんとんとん しょくぱんまん
(親指、人差し指でをL字を作り両ほほの横にくっつけて顔をしょくぱんまんの顔のように四角く見せるようにする) - とんとんとんとん カレーパンマン
(指でほっぺをつまんで横に伸ばしてカレーパンマンの顔を作る) - とんとんとんとん ドキンちゃん
(両手の人差し指を立て、忍者のように合わせドキンちゃんの触覚のように頭にのせる) - とんとんとんとん ばいきんまん
(両手の人差し指を立てて、左右1本づつの触覚にし頭にのせる) - きらきらきらきら 僕チーズ わん
(両手を握りほほの横にあて犬のポーズをする。最後にみんなで「わん!」と言う)
とんとんとんとんアンパンマン さらにスピードアップバージョン
上のアンパンマンバージョンの動きに加えてさらに動きが追加されます。

みんなついてこられるかなぁ!!がんばれ!!
色のついた部分のみの解説です、そのほかの動きは上のアンパンマンと同じです。
- とんとんとんとん アンパンマン あーんぱんち
(両手をぐるぐるまわしてからぱんちをする) - とんとんとんとん しょくぱんまん しょくーぱんち
(両手をぐるぐるまわしてからぱんちをする) - とんとんとんとん カレーパンマン かれーぱんち
(両手をぐるぐるまわしてからぱんちをする)
- とんとんとんとん ドキンちゃん んーちゅっ
(投げキッスをする) - とんとんとんとん ばいきんまん はーひふーへほー
(触覚を頭にをのせたままみんなで「はーひふーへほー」とさけびます) - きらきらきらきら 僕チーズ わん
(みんなでせーので「わん!」と言って終わりです。)
すすめの絵本・CD
ひげじいさんが収録されている絵本・CD
トントントントンひげじいさんほか、全部で9曲遊べる、音の出る絵本
⇒おとのでる♪てあそびうたえほん 園の先生が選んだ! [ アプチェカ ]
⇒その他「ひげじいさんが出てくる絵本・CD」を検索(楽天のくちこみ感想)
たぬきくんときつねくんが絵本の中で「とんとんとんとんとん ひげじいさん」をして遊びます。きつねさんとたぬきくんと一緒に楽しむ絵本です。
⇒とんとんとんとんひげじいさん (わらべうたえほん) [ 藤本ともひこ ]
童謡・遊び歌のCDならこれ
「どうよう」や「あそびうた」がなんと100曲も収録されています。
保育園や幼稚園で人気のあるものばかりがずらり。
⇒ 保育園や幼稚園での人気の どうよう&あそびうた ぎゅぎゅっと!100うた
おかあさんと赤ちゃんのスキンシップが取れるあそびうたが50曲。
すぐに遊べるイラスト解説がついているのもうれしい。
⇒ おやこでふれあいあそびうた50(0~2さい)~赤ちゃんとのふれあいコミュニケーション~
保育園・幼稚園で歌う歌が50曲。
入園の準備に、園で歌った歌をお家でも。家族いっしょに楽しめるCDです。
⇒ CDツイン なかよしあそびうた~ほいくえん・ようちえんでうたう歌~<グーチョキパーでなにつくろう>
童謡・遊び歌の本ならこれ
指や手だけでできる簡単な曲から、全身をつかう曲までたっぷり収録。
ふたりやグループできるものまで収録されています。DVD付き
⇒ オリジナルお手本DVD付 DVDとイラストでよくわかる! 手あそびうたブック
生後すぐから2歳まで使える体操とマッサージが、わかりやすいイラスト付きで説明されています。
月齢や発達に合わせた体操アレンジの解説もあります。CD付き
⇒ 生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操
もっと探したい方はこちら
■手遊び歌の本・CD >>クチコミの多い順[楽天]
■子どもの歌 >>CD キッズ・ファミリー ランキング[楽天]
■おすすめの手遊び歌CD >>人気の手遊び歌のCD[アマゾン]
■人気ランキング >>童謡CDランキング[アマゾン]
手遊び歌とは
赤ちゃんとお母さんが歌と手遊びを通じて、スキンシップやコミュニケーションを楽しむものです。
難しく考えないで、歌詞や、振り付けはアレンジ自由。
赤ちゃんの月齢や成長に合わせて遊びましょう。
道具や準備は必要ないのでいつでもどこでも楽しめるのもいいところ。
何度も「遊ぼう!」と催促されるお気に入りの手遊び歌がでてくるかも♪
コメント