いつでも手軽に始められる手遊び歌。
ちょっと退屈した時に、相手してほしそうな時、どんな時でも間違いなく盛り上がる手遊び歌です。
一本橋こちょこちょ(いっぽんばしこちょこちょ)|手遊び歌
階段のぼって~の時のスリルといったらたまりません。くすぐり系で人気ナンバーワンの手遊び歌です。
「一本橋こちょこちょ(いっぽんばしこちょこちょ)」の手遊び歌のやり方
<手バージョン>
-
一本橋 (”赤ちゃんの”手のひらをさし指でなぞる)
-
こちょこちょ (手のひらをくすぐる)
-
たたいて (手のひらをたたく)
-
つねって (手のひらをやさしくつねる)
-
階段のぼって (手首からひじにかけて”チョキ”をした指で歩くように登っていく)
-
こちょこちょこちょー (脇の下をくすぐる)
<足バージョン>
-
一本橋 (”赤ちゃんの”足の裏をさし指でなぞる)
-
こちょこちょ (足の裏をくすぐる)
-
たたいて (足の裏をたたく)
-
つねって (足の裏そやさしくつねる)
-
階段のぼって (足首からおしりにかけて”チョキ”をした指で歩くように登っていく)
-
こちょこちょこちょー (おしりをくすぐる)
一本橋こちょこちょ(いっぽんばしこちょこちょ)の楽しみ方
赤ちゃんを仰向けに寝かせてあそびます。ねんねの頃の月齢が低い赤ちゃんでも楽しめる手遊び歌ですね。
始まりの「一本橋~」の所は小さくなでるように小さな声でスタートさせだんだん声も動きもダイナミックになり最後の「こちょこちょ~」で爆発させると大喜びします。
「階段のぼって~」のところで”ため時間”を長くとればドキドキ感が増します。←これ重要。
目を合わせてニヤニヤしながら”ため時間”を作りましょう。赤ちゃんよこのスリルに耐えられるか!!
赤ちゃんは「早くくすぐって」と合図をだしたりくすぐられるのを楽しみに待っている様子がみられたりと反応がおもしろいです。
こういう遊びの中でもコミュニケーション力の発達がみられるんですね。
手を足に変えて、足の裏であそんだり、おへそや鼻からスタートしてくすぐる場所を変えたりアレンジしてみても楽しく遊べます。
もう一回!もう一回!と催促されるようになりますよ。
笑い声や笑顔が出てくる頃に遊ぶと楽しいです。
ママと赤ちゃんと一緒に笑いあいましょう!
■手遊び歌の本・CD >>クチコミの多い順[楽天]
■子どもの歌 >>CD キッズ・ファミリー ランキング[楽天]
■おすすめの手遊び歌CD >>人気の手遊び歌のCD[アマゾン]
おすすめの絵本・CD
童謡・遊び歌のCDならこれ
「どうよう」や「あそびうた」がなんと100曲も収録されています。
保育園や幼稚園で人気のあるものばかりがずらり。
⇒保育園や幼稚園での人気の どうよう&あそびうた ぎゅぎゅっと!100うた
おかあさんと赤ちゃんのスキンシップが取れるあそびうたが50曲。
すぐに遊べるイラスト解説がついているのもうれしい。
⇒ おやこでふれあいあそびうた50(0~2さい)~赤ちゃんとのふれあいコミュニケーション~
保育園・幼稚園で歌う歌が50曲。
入園の準備に、園で歌った歌をお家でも。家族いっしょに楽しめるCDです。
⇒ CDツイン なかよしあそびうた~ほいくえん・ようちえんでうたう歌~<グーチョキパーでなにつくろう>
童謡・遊び歌のDVD付きの本ならこれ
指や手だけでできる簡単な曲から、全身をつかう曲までたっぷり収録。
ふたりやグループできるものまで収録されています。
⇒ オリジナルお手本DVD付 DVDとイラストでよくわかる! 手あそびうたブック
コメント