ひとり歩き期の遊び(1歳~1歳半)|ふれあい遊び

ひとり歩き期赤ちゃんの遊び|1歳-1歳半 ふれあい遊び
この記事は約4分で読めます。

ひとり歩き期の赤ちゃんの様子(参考)

にこ
にこ

ひとり歩きの頃の赤ちゃんと何をして遊ぶの?

  • ひとり歩きができるようになります。
  • マンマ、ブーブーなど意味のある単語が言えるようになります。
  • 行動範囲が広がり好奇心いっぱいに動き回ります。
  • 離乳食も進み卒乳する頃です。
  • 身長1.5倍、体重が約3倍になります。
  • 手足も伸びスマートな体つきになってきます。

赤ちゃんの成長や体調に合わせ無理のない遊びを選んであげてくださいね。

ひとり歩きもお話もできるようになって楽しい遊びがいっぱいできるよ。

1歳~1歳半赤ちゃんのふれあい遊び

お買い物ごっこ

買い物カゴやかばんを持って、家の中のものでお買い物。

お気に入りをどんどん入れて。
ちょっとママになった気分?

お絵かき

落書き遊び。クレヨンなどで色を覚える。

ペンを持たせると、すぐになめてしまうと言う赤ちゃんには、
なめても大丈夫な「蜜蝋(みつろう)でできたクレヨン」もあります。

(蜜蝋とは、ミツバチが作った巣から採れる自然素材の蝋のことです。)

スタンプ

スタンプをポンポン押して遊びます。

かくれんぼ

カーテンのうしろ、机の下などに入ってかくれんぼ遊びをします。

ママと赤ちゃん、どっちがかくれるの上手かな?

いろんな道を歩こう

草の上、砂利道、坂道、泥道、水たまり

歩こう~♪歩こう~♪

散歩

お花、車、犬、ありさんを探しながら歩きます。

転がる練習

布団やクッションで転がっても痛くないようにしておいて、
その上にばたーんと倒れます。

手や足をうまくつかって転がることができるように遊びながら練習します。

トンネル

股下などでトンネルをつくり歩いてくぐりぬける練習をします。

かがんだ時の高さの感覚が身につきます。

お馬さん

さぁ パパの出番です!

赤ちゃんを背中にまたがらせて進みます。
慣れるまでは布団の上などの安全な場所で様子を見ながら遊びましょう。

パカパカ ヒヒィーン

手押し車で前進

できるかなぁ~??

手で引き起こして立つ

赤ちゃんの手を引っぱって立ち上がらせます。

あまり勢いよくひっぱらないで、ゆっくり起こしてあげてね。

おもちゃはどこ?

おもちゃを左右どちらかの手で握って隠し、どっちの手の中に入っているか当てる。

おもちゃはどこ?part2

おもちゃを布などでかくしてどこに隠したか当てる。

ダンボールハウス

ダンボールの空き箱などを利用して、家や車を作って遊びます。

自分のお部屋ができた気分?

大きなおもちゃ箱

大きな箱の中におもちゃと赤ちゃんを入れおもちゃを外にだす。
全部出したら今度は外に出て、
おもちゃを箱の中に入れて片付ける。

名前

名前を呼んで返事をして遊びます。「○○ちゃん」「はーい!」

水遊び

ビニールプールなどで遊びます。

冬場は寒いので×
家族で温泉なんていかかでしょう。
広いお風呂に入るとお湯をぱしゃぱしゃして喜びますよ。

形あわせ

○△□の穴の開いた箱に形に合わせて入たり、
細い穴にストローをさしたりします。

ままごと

包丁でトントントン
おいしいご飯ができました。

いただきます
パクパクパク

お茶もどうぞ

積み木遊び

何段積むことができるかな?

一人ですべり台

最初は怖いけど、だんだんママの補助なしでも滑られるようになってきます。

一人で階段を上って滑られるようになると公園遊びもグンと楽しくなるね

人気ランキング

★人気ランキング(楽天)>>赤ちゃん向けのおもちゃ

★人気ランキング(楽天)>>知育玩具

★人気ランキング(楽天)>>絵本

赤ちゃんの遊び・ふれあい遊び

赤ちゃんはママやパパと遊ぶのが大好きです。

赤ちゃんと「遊ぶ時間」を作ることは、赤ちゃんの成長や、
親子の信頼関係をつくる上でもとても重要なことです。
ゆったりした気持ちでスキンシップをとり、楽しい時間をすごしましょう。

でも赤ちゃんの時期は月齢や成長によって「できること」に違いがあり、
遊びも大きく変わってきます。

「赤ちゃんとどう遊んだらいいの?」
「どうすれば喜んでくれるの?」
「うまく遊べているのかな?」
「かまってあげたいけれど、何をすればいいのかわからない」
なんて思った事はありませんか?

そこでこのコーナーで「赤ちゃんの遊び」を月齢別・成長別に集めてみることにしました。

赤ちゃんはさまざまな「遊び」から刺激を受け、学び成長していきます。
かと言ってそう深刻に考えなくても大丈夫。
ママ・パパと一緒に過ごすだけでも十分楽しいのです。
危険のない環境を作り、赤ちゃんの好奇心をひきだしてあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました